昨今のフィットネスブームで注目されているピラティス。
インストラクターとしてのキャリアを考えている方も多いのではないでしょうか。
そんなピラティスインストラクターは、資格を取得する事で、専門的な知識やスキルを身に付けることができ、人々の健康を向上する役割を果たせます。さらに、スタジオ指導だけでなく、オンラインをはじめ世界各地での活動など多岐方面での活躍が可能になります!
INDEX
ピラティスインストラクターに関する資格とその種類について
ピラティスで心と体のバランスを整える。
インストラクターとしてその効果をしっかり伝えるための知識や技術は非常に大切です。
資格があると、さらに信頼され、生徒からの期待も大きくなります。
この記事では、資格の種類やメリットを詳しくご紹介します。
2種類あるマシンピラティスとマットピラティス資格
ピラティスは、「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2つに分類されます。
マットピラティスは、主にマット上で行われるエクササイズを指導し、基本のポーズや呼吸法を中心に学習します。このスタイルは、 初心者や高齢者に向けられることがあります。
一方、マシンピラティスでは、リフォーマーやキャディラックといった特定の機器を活用してエクササイズを行います。こちらの資格では、 機器の操作やより高度な指導技術が求められます。インストラクターとしての活動を考える際、クライアントの要望や自身の得意分野に合わせて、 適切な資格の取得を検討することが大切です。
資格取得後の働き方として考えられる変化
資格を取得すれば、色々な働き方の選択肢が広がります。
自分のペースで仕事を選べるフリーランスや専門知識を生かし、常に最新な情報を追求し続けていく教育の道、
また独自のビジネスを始めることも可能となります。どれも魅力的ですが、自分のビジョンや目標に合わせて選ぶようにしましょう。
ピラティスインストラクターになるために資格は必要?取得の仕方とは?
実はピラティスインストラクターになるために、資格を取得しておくことは必須ではありません。
ただ、やはり特定の方法論や専門的な知識を持つことで、独自の指導スタイルやクライアントへのアプローチが可能となります。
例えば、妊婦さんや高齢者向けなどの専門性の問われるピラティスの指導が可能となっており、クライアントのニーズに特化した専門指導が行えるようになります。
数ある取得方法の中からあなたにあった資格と取得方法をお伝えします。
養成スクールに通いピラティスインストラクターの資格を取得する
スクールに通う最大の魅力は、実際の機器を使用した実技練習や専門トレーナーからの直接的な指導は大きな魅力となり、
疑問や不明点を迅速にクリアできる点です。さらに、同じ目標を持つ仲間との交流を通して、モチベーションを高く保つサポートが得られます。
一方、この方法の欠点として、場所や時間の制約が挙げられ、自分の生活スタイルに合わせて学習するのが難しいことがあります。さらに、
養成スクールの受講には相応の費用が必要です。
オンライン講座でピラティスインストラクターの資格を取得する
ライフスタイルの多様性が求められる今の時代、オンラインでの資格取得が注目されています。自宅や選んだ場所で、都合の良い時間に学習できる点は大きな利点です。多くの講座では、ビデオやテキストを通じて知識を学び、後段で実技の試験を行う形式で採用しています。
また、多くのオンライン講座は、養成スクールと比較してコストを抑えられるのも魅力です。ピラティスインストラクターの道は様々ですが、
自分の生活や目標に合わせた方法で学びを進めることが大切です。
おすすめのピラテスインストラクター講座
資格の種類と資格の取得方法についてお伝えしましたが、
ピラティスはさらにいくつかの流派に分かれた資格団体があります。
取得可能な資格の種類や取得方法、取得費用のほかに、
自分がどんなピラティスインストラクターになりたいのかによって選ぶ流派も変わってきます。
おすすめのピラテスインストラクター講座を5つ、
各流派や資格団体毎に、「概要」「おすすめポイント」「このようなかたにおすすめ」の3つの項目に分けてご紹介します。
ご自身にあった講座選びの参考にしてみてください。
1. Basi
マシンとマットを6日で学ぶピラティス資格!
概要
コースの種類 | コンプリヘンシブ(マット+マシン)、マットコース、マシン |
---|---|
授業スタイル | 通学、オンライン、ハイブリッド(通学+オンライン) |
金額 | ¥280,000~(コース内容による) |
受講可能地域 |
・東京(恵比寿、五反田、八重洲、銀座、下北沢、中目黒、新浅草、国立、錦糸町) ・神奈川(横浜、武蔵小杉、戸塚、鎌倉) ・千葉(船橋) ・関西(大阪、兵庫、京都) ・東北・北海道(仙台、札幌) ・中国・九州(福岡、広島) ・中部・北信越(名古屋、静岡、新潟) |
おすすめポイント
・全米最大級の名門スクール1が提供
・全国に約130スタジオあるzen placeスタジオでの練習やデビューが可能
・自身のニーズに合わせて、3つのコースから選んで受講可能
このようなかたにおすすめ
・すぐにマシンレッスンを始めたい方
・リフォーマーだけでなく多くのマシンを学びたい方
・幅広いクライアントに対応できるスペシャリストになりたい方
・短期間で効率的にピラティスの基礎から応用まで学びたい方
2. MAJOLI(マジョリ)
完全オンライン受講!自身のライフスタイルに合わせて取得可能!
概要
コースの種類 | マットピラティス/ベーシック |
---|---|
授業スタイル | オンライン |
金額 | 各コース ¥162,800(税込) |
受講可能地域 | 全国どこからでも可 |
おすすめポイント
・世界標準の国際資格取得が目指せる
・オンラインなので場所を選ばず受講可能
・継続的な学びサポートが充実
・1400人のトレーナーを輩出してきた実践的なレッスン
・少人数制で手厚く指導
このような方におすすめ
・オンラインでピラティスの資格をとりたい
・国際基準の指導資格で活躍したい
・ダイエットやボディメイクを楽しく学びたい
3. Balanced Body
ピラティスマシンのトップシェアメーカーが運営。
マシンエクササイズが充実!
概要
コースの種類 | ムーブメントプリンシパル、リフォーマー、マット、コンプリヘンシブ、3D解剖、コアアライ |
---|---|
授業スタイル | 通学、オンライン |
金額 | ¥100,000〜(コース内容による) |
受講可能地域 | 吉祥寺、五反田、池袋、新宿、恵比寿、西葛西、心斎橋、静岡、名古屋、オンライン |
おすすめポイント
・日本最大級の設備
・全国に約130スタジオあるzen placeスタジオでの練習やデビューが可能
このような方におすすめ
・既に他のピラティスメソッドを学んでいる方
・最新のピラティス技術や知識を学びたい方
・国際的な環境で学びたい方
4. 資格のキャリカレ
4か月の集中コースで、短期で資格取得可能!
概要
コースの種類 | 4か月集中コース |
---|---|
授業スタイル | オンライン |
金額 | ¥52,900 |
受講可能地域 | 全国どこからでも可 |
おすすめポイント
・短期間での資格取得が可能
・スマホで講師への質問可能
・在宅受験が可能
このような方におすすめ
・とにかくコストを抑えたい方
・短期間で自分のペースで学びたい方
5. Peak Pilates
多数あるアメリカの団体で中心的な存在 Peak Pilates
一般の愛好者からトップアスリート、セレブリティまで、多岐にわたる人々が顧客として愛好しています!
概要
コースの種類 | エクイップメント認定資格、マット認定資格 |
---|---|
授業スタイル | 通学 |
金額 | ¥180,000 - ¥400,000(レベルやコース内容による) |
受講可能地域 | 表参道、鎌倉 |
おすすめポイント
・ピラティスの伝統的な手法に焦点を当てた教育
・小さなクラスサイズで、個別指導に近い学び体験
Peak Pilatesは、伝統的なピラティスの手法を尊重しつつも現代的なアプローチを採り入れており、初心者から上級者まで幅広く対応しています。 経験豊富な講師たちが、豊かな知識と熱意をもって指導してくれるので、質の高い教育を受けられます。実際の教室での指導経験を積むことができるのも、この講座の大きな魅力の一つです。
このような方におすすめ
・伝統的なピラティスを学びたい方
・マシンピラティスのインストラクターを目指している方
ピラティスインストラクターとして成功できる人の特徴
ピラティスインストラクターに向いている人の特徴は様々ですが、まずはピラティスが好きであり、その魅力を他の人に伝えたいという情熱を持っていることが重要です。この情熱があれば、仕事としてピラティスを楽しむことができ、毎日を充実させることができるでしょう。
また、理学療法士の資格を持っている人もピラティスインストラクターに向いています。理学療法士は生理学的な変化や全身のつながりを理解しており、ピラティスの指導に生かすことができます。さらに、心身の働きかけを学ぶことができるため、自己成長にもつながります。
さらに、人とのかかわりを楽しむことができる人もピラティスインストラクターに向いています。コミュニケーション能力が高く、生徒との関係を築くことができる人は成功しやすいでしょう。ピラティスの経験がなくても、接客やコミュニケーションに自信がある人はチャレンジしてみる価値があります。
ピラティスインストラクター資格についてのFAQ
Qピラティス未経験でもピラティスインストラクターになれる?
もちろんです!多くの養成スクールや講座は、初心者を対象としています。基礎から学ぶことができ、 経験や知識がない方でも段階的にスキルを身につけることができます。ただし、資格を取得後、プロとして活動するには継続的な研修や実践経験が重要となります。
Q主婦でもピラティスインストラクターは目指せるのですか?
もちろん、主婦の方でもピラティスインストラクターを目指すことは可能です。多くの養成スクールやオンライン講座は、初心者を対象としており、 基礎から学ぶことができます。また、オンライン講座を選択すれば、自宅での学習も可能で、家事や子育てとの両立もしやすいです。資格を取得後は、 自宅でのオンラインレッスンや近所のスタジオでのパートタイムの仕事など、ライフスタイルに合わせた働き方を選ぶことができます。
Qピラティスインストラクターの資格取得にかかる平均的な費用はいくらですか?
資格取得のための費用は、養成スクールや講座の内容、期間、場所によって大きく異なります。一般的に、マットピラティスの資格取得は¥100,000から¥300,000、 マシンピラティスの資格取得は¥200,000から¥500,000が目安となります。ただし、これはあくまで一例であり、 具体的な金額は各養成スクールや講座の公式サイトや資料を参照してください。
まとめ
ピラティスインストラクターを目指している方は、
自分の目標や学びたいスタイルに合わせて受講することが大切です。
ピラティスインストラクターとして活動するのに資格は不要ですが、資格を持っていることで活動の幅が広まりますので、この機会に検討してみて下さい。